お知らせ

Information

能楽堂施設見学のご案内

2023年04月14日

NEWS

石川県立能楽堂では、公演や稽古がない日や時間帯に限りますが、能舞台の見学ができます。当館の職員が皆様をご案内します。
見学を希望される方は、以下の見学プラン例を参考にしていただき、お電話かメールにてお問合せください。

見学プラン例のコースにつきましては、こちらをご覧ください。

 

1 一般の見学
(1)団体見学(要予約・無料)
能楽の歴史や当館能舞台の説明をはじめ、希望される方には楽屋見学のほか本舞台に上がっての見学も可能です。
本舞台に上がる際には白足袋をご持参ください。

 

【プラン例】
①見所(DVD鑑賞・舞台下の甕見学・能面紹介)➡②楽屋・鏡の間見学 
➡③本舞台(見学のみ)➡④ロビー展示見学 ➡⑤見所(質疑応答・記念撮影)

 

※すべて行う場合の所用時間は1時間ほどです。
※本舞台上では見学のみで能や狂言の体験は行っておりません。
※楽屋の利用予約が入っている場合には、「②楽屋・鏡の間見学」および「③本舞台見学」ができない場合があります。
※本舞台見学をご希望の方で白足袋が用意できない場合にはご相談ください。

 


(2)個人見学(予約不要・無料)
見所から能舞台の見学をすることができます。楽屋見学や本舞台に上がっての見学は行っておりません。
予約の必要はありませんが、見学が可能な日時を確認したい場合には、能楽堂事務室までお電話ください。

 

 

2 小・中学生を対象とした見学
(1)学校団体見学(小・中学生対象、1クラス単位以上、要予約・無料)
授業で能楽について学ぶ小・中学生を対象に、学校の授業に加え能楽堂における施設見学を通じて、能楽に関する学習への理解を深めてもらうことを目的としたプログラムです。プログラムの内容については、事前にご相談ください。
DVDやワークシート等を用いて能楽の歴史や当館能舞台について学ぶことができます。また、希望される方には楽屋見学のほか本舞台に上がっての見学も可能です。
本舞台に上がる際には白足袋をご持参ください。

 

【プラン例】
①見所(DVD鑑賞・内容の振り返り・舞台下の甕見学・能面紹介)
➡②楽屋・鏡の間見学 ➡③本舞台(見学のみ)➡④ロビー展示見学 
➡⑤見所(質疑応答・記念撮影)

 

※すべて行う場合の所用時間は1時間ほどです。
※本舞台上では見学のみで能や狂言の体験は行っておりません。
※楽屋の利用予約が入っている場合には、「②楽屋・鏡の間見学」および「③本舞台見学」ができない場合があります。
※本舞台見学をご希望の方で白足袋が用意できない場合にはご相談ください。

 


(2)学校グループ活動見学(小・中学生対象、5名ほどの少人数、要予約・無料)
金沢の文化などを様々な施設見学を通じて学ぶ小・中学生を対象に、能楽堂や能舞台のことを知ってもらうとともに、能楽にも関心を抱いてもらうことを目的としたプログラムです。ワークシートを用いて能楽の歴史や当館能舞台について学ぶことができます。

 

【プラン例】
①見所(舞台説明・舞台下の甕見学・能面紹介)➡②ロビー展示見学 ・質疑応答

 

※すべて行う場合の所用時間は30分ほどです。

 

【ご予約・お問合せ】
石川県立能楽堂(月曜日休館)
電 話:076-264-2598
メール:noh@pref.ishikawa.lg.jp

一覧に戻る